新生活にかかせない関内周辺100均事情をお届けします
何故かといいますと、イセザキモールをいつも通り散歩していたらオジサンに100均はどこにありますか?と聞かれたのです。確かに私はどこにいても道をよく聞かれんですがね~なぜでしょう。ま、それはさておき、確かに100均もいくつかあるので、ここらでご紹介しておきましょう。
【23年12月更新】
- 新生活にかかせない関内周辺100均事情をお届けします
- オススメNo1 DAISO関内駅前のセルテ店 中型店
- オススメNo2 DAISOイセザキモールのユニクロの上にあります 大型店
- オススメNo3 SeriaはEDIONと同居している 中型店
- オススメNo4 Can★Do横浜橋商店街 小型のやや大きめ店
- オススメNo5 DAISOフルル イセザキモールカトレアプラザ2F 小型店
- オススメNo6 ダイソー横濱橋商店街の端にあります。小型店
オススメNo1 DAISO関内駅前のセルテ店 中型店
まずはこちらですね、関内駅前CERTEです。なぜか悲壮感がいつも漂ってるのはなんででしょうね(笑)、ただここの100均はダイソーでおすすめです
なぜオススメかというと、割と空いているので、買い物がしやすいということです。あと割と大きいので、大抵のものはそろいますからここで十分じゃないかと思うわけです。バランスですね。
オススメNo2 DAISOイセザキモールのユニクロの上にあります 大型店
★閉店カトレアプラザに統合23年4月★
以下は 在りし日の姿です(笑)
3F、4F、5F、6Fと4フロアもあります
商品点数も多くいいことづくめなんですが、レジがいつも鬼混みでうーんと思ってしまうのです。セルフレジも導入されて工夫はされてますが。。。。いつ来てもレジが混雑してます。だけど、色々な商品から選びたいという方にはここ一択でしょうな。
オススメNo3 SeriaはEDIONと同居している 中型店
ダイソーとは違ったおしゃれな品物が良いのがセリアなんですが、もう少し大きい店なら良いのになーという感じです。結構品切れが多いんですよね~機会損失してますよーSeriaさん(´;ω;`)セルフレジも出来てましたので、ますます便利になってます。隣のドラックストア分拡張するとかするともっと人気出ると思うのですが\(^o^)/
オススメNo4 Can★Do横浜橋商店街 小型のやや大きめ店
なかなか良いですが、ちょっと品ぞろえが微妙だと感じてしまいます。好みの問題かもしれませんが。比較的買い物はしやすいですね。そういえば2年前に消毒液を入れるプッシュ型のミニボトルとかどこの店も売切れてましたが、最近は大丈夫みたいです。ミニ観葉植物なんかもあって、珍しいものもあったりするのも加点ですね。
2Fなんですが、床面積がせまいのかな~ということで小型にしてみました。
オススメNo5 DAISOフルル イセザキモールカトレアプラザ2F 小型店
【23年2月改装中】3Fに統合されて再OPEN
【23年5月改装完了!】後日キチンと記事なおします<(_ _)>
悪くないんです。個人的には距離の関係もありますが、一番行く店かもしれません、ここでなければ別の店へという感じの使い方してますので、一通りそろうお店だと思います。ただ、今日買い物してUSBーCをBに変換するのが無かったりとか微妙にない物がタイミングによってはあるところが残念ですが、ついでにGUを見て帰ったりよく使ってます。客数もソコソコで使いやすいかも
オススメNo6 ダイソー横濱橋商店街の端にあります。小型店
狭い店に所狭しと商品が詰め込まれているのである程度の物はそろってますが、、、とにかく買い物しづらいので困ってしまいます。他の客の圧をよく感じるし、お近くでなければ別の店に行った方がいいと思います。ただ、小さくてもダイソーなんで、結構商品数はありますね(笑)
一通りご紹介させていただきました。DAISO圧倒的に店舗数が多いですね~中華街にもあるしね。では今後の新生活スタートに向けて関内近郊にお住まいのかたは、参考にしてください。<(_ _)>