関内近辺はラーメン激戦区
沢山のラーメン屋があり、ラーメン好きにはたまらないでしょうね関内近辺は、まだ行ってない店ばかりです(-_-;)、さてさて、辛味が調整できるラーメン皆さん大好きですよね~、記事もよく読まれている感じがしますので、今回も関内をさまよって探してきました!気になる看板発見!
【22年9月住所追記】
何回も見チラ見をしてたのですが、よく見ると「青唐辛痛麺」なぬ!?痛い麺・・・コワイ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
辛いの得意じゃないんですって!
細道に入らないといけないので、目立つモニュメントが必要なのでしょうか?空中に浮いた箸が上下して動いてるんですよこの看板(上下運動)・・スゲーなんか笑えますが、今から食べるのは辛痛麺看板見て笑ってられるのも今のうちですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
お店の中はよく見えませんが突撃ジャー
アクリル板などで感染対策もバッチリです、安心できますよね~、おっと、先客が2組いらっしゃいました。おじさんと若者カップルかな。
入ったらまずは食券で購入
種類も色々、スペシャルが目に入ります
塩ラーメンが好きなのですが、ブログネタの為に、、、、青唐辛痛麺にするしかないでしょう~青唐辛子って普通の唐辛子より辛いんじゃない?!ぐるぐる先生に聞いていたら、種類は同じで熟す前に収穫したのが青唐辛子で熟すと赤くなる、あと辛味は熟した方が辛いとありましたので、赤のが辛いみたい。勉強になりました<(`^´)>
調整!でも・・・
まーここはノーマルだわな、激辛5倍!多分死ぬ
注文時に辛さが調整できますので、お好みで
ラーメン到着~ どーん
味玉はトッピングです。牛肉(宮崎牛)と豚肉が乗ってますね。まずはスープをゴクリ、、、ん?
リフトアップもバッチリ(☆。☆)キラーン!!
辛い、辛い、辛い、痛い、痛い、痛い、ごふぉー、ごふぉーって大げさな(;^ω^)でも、むせる感じの唐辛子の青臭さ?! これまでに食べたことのない出会いですなぁ、痺れる感じ凄いです。ノーマルでこれだもんね。
「ししとうがらし」ってよく居酒屋で焼いたやつあるじゃないですか、時々1個だけ当たりがあって、メチャ痛辛いやつありますよね?それがスープに入っている感じです、伝わるかな~。スープは透明でスッキリ牛骨ってこんな感じ、麺も、チャーシューもおいしいですが、いかんせんこのピリピリ感が、、、むふぉー、むふぉーっとしているうちに、なんか病みつきになってきた。なんだかんだとスープもほぼ飲み切ってごちそうさまでした。
病みつきになった貴方には
青唐辛痛瓶なるものが販売されております!ラーメンに入れると同じ効果が得られるそうです(笑)、5倍以上もこれで堪能できますね ムリ!d(`・д´・ )キッパリ
最後にお店の方へ
辛さレベルの紙はどこに貼ってありますか?などとわけわからないことを聞いてスミマセンでした。このブログ用で写真撮りたかったんです(-_-;)いやー、おいしいけど、次回は別の痛くない塩ラーメンを食べるということで(笑)、リピート店とさせていただきます。食後マスクした時のピリピリ残感が心地よい・・・・ごちそうさまでした!ずーっとヒリヒリしてました。