野毛おでん冬に食べたかった( ´∀` )
ついにやってきました、いやー長かった
だってコロナで持ち帰りしかやってなくて、店閉まってたんですもん
土曜日のみランチ時々やったみたいですが、忘れて別のものを食べに行った帰りに通りかかって、あっ!忘れてたみたいな感じで入れなかった店です(自分のせいです(-_-;))
緊急事態で5月中閉店かと思って恐る恐る張り紙を見たら・・・再開!
再開なんかいぃ! (゜゜ )☆\(^^ ;)☆最高~
お店は野毛おでん!場所は野毛ではないのに野毛おでん、その秘密は壁にあります!
最後に秘密(?)暴露します。あ、場所はイセザキモール入り口近くです(てきとー)
創業明治36年超老舗なんです!今年で118年(*_*)
この建物おでん御殿やな(笑)
渋いですね~さっそく暖簾をくぐって入ります。いらっしゃいませ~\(^o^)/
お店の様子は
小奇麗な小料理屋みたいな感じです
お茶をおばあちゃんが持ってきてくれました、調理場にもお年寄りが。。。なるほど、コロナ感染予防で閉めてたのは、このためですな。そりゃそうだ。
メニューの紙切れをおばあちゃんが持ってきて、頼んだらさっと引き上げられたので写真とれませんでした<(_ _)>
入り口の写真から見ますと、おでん定食、刺身定食、焼き魚定食(黒むつ)、煮魚定食(かつを)、生姜焼き(清川ポーク)何とも魅力的なラインナップ、このような店だし絶対美味しいパターンですね。
迷わず(迷いましたが)おでん定食!∠(  ̄▽ ̄)/しゃきーん
待ってる間にキョロキョロ、つまみ系メニューが貼ってあるので、おかずで一杯飲んで、という店でもあるんでしょうな。赤ナマコ、すじ子おろし、小あじ唐揚げとか、、いい店です。先客が1組、そのあと個人客が2人来られました、刺身定食とおでん定食頼んでましたね。
さてさて、少し待っとるとご提供
おでん定食ドーン!
ウマそうですね、ダイコン、はんぺん、卵、がんもどき?などなど
ちくわぶが・・・ちょっと苦手なんだよな~今度来たときは別チョイスでリクエストしてみよ。さてさて、なんといっても
ダイコンですよね
真っ黒!ですが、実は辛くないです。出汁が効いてますが薄味なんですね、全体的に。柔らかくてとても美味しいです。
味噌汁には旬のタケノコが少々、こういうところが良いですね。
気づきました?ご飯の色。入り口メニューには「茶めし」と書いてありました。いったいなぜ茶色なのか?ブロガー歴3か月、最近は店員さんに遠慮なく質問もできるようになりました( ̄^ ̄)えっへん
「茶めしってなんですか?」実はおでんの出汁で炊いたご飯だそうです!そりゃおでんに合うはずです、サイコ~\(^o^)/リピート決定のお店です
最後に右側の漬物群ですが黒いやつ沢庵じゃなくて、羊羹みたいでした。
最後に
野毛でないのに野毛の秘密は~店横の壁に解説されてました<(_ _)>
移転したからデース・・・をいをい。そのままやん(;'∀')スミマセン落ちてなくて。
明治創業の野毛おでんは昭和レトロな小料理屋っぽく、1品料理もウマそうで魅力的なお店でした。そういう事でさようなら~