なんでも購入するとワクワクしますね
10年振りにPCを購入しました10年ひと昔という言葉は死語でしょうが、パソコンの世界は日進月歩ひと昔どころの進化ではありませんので、その辺をレポートできればと思います。起動やモッサリ感でストレスを抱えているそこのあなた!WIN11にもなりましたので、そろそろ買い替えの時期ですよ~
4月新入学の学生さんもPC揃えないとね!
今まで使っていたのは正月のヤマダ電機で購入したノートPCを途中でCPUを換装してましてCeleron P4500 →Corei5 M460へアップグレードしてました。プリンタ付きで購入いくらか覚えてませんでしたが、ネットで調べてたら35、000円と出てきました。安!ただ、CPUやメモリを増強してますので5万近くになってるかも。昔過ぎて忘れてます。
基本スペックはこちら
FMV WIN7 |
15S-eq2000 WIN11 |
備考 | |
発売日 | 2011年12月 | 2021年12月 | |
---|---|---|---|
CPU |
CeleronP4500 →Corei5M460 |
Ryzen 5 5500U |
旧PCは CPU換装 |
特価 |
\35,000+ \10,000 |
\52,000 |
旧PC +CPU+メモリ |
メモリ | 2G→4G | 8G | 途中で増設 |
DISK | 320GB |
512GB |
新PCはSSD |
画面サイズ | 15インチ | 15インチ | |
その他 |
指紋センサ |
CPUのベンチマーク比較は
昔のツールで恐縮ですがCINEBENCHは古いPC では熱暴走して落ちてしまう状態で、測定不能となりますのでご了承ください。CINEBENCHの15S-eq2000の結果は後半に載せときます。
インターネットのCPU比較サイトを見るとM460とRyzen5の単純比較では
Passmark 1277→13177 10倍!
Cinebench 10 32-bit single-core 384→942 2.4倍
Cinebench Release 11.5 Multi Core 2→11 5.5倍
となってますので10年で10倍かぁ どんなすごいことになるのかと超期待です
Crystalmark 2004R3を使った比較
Corei5 M460
Ryzen 5 5500U
「Mark」…ベンチマークの合計です。
「ALU」…CPU性能。整数演算速度。
「FPU」…CPU性能。浮動小数点演算速度。
「MEM」…メモリ性能。
「HDD」…ハードディスク性能。
「GDI」…2Dグラフィックス性能。
「D2D」…2Dグラフィックス性能。DirectDraw。
「OGL」…3Dグラフィックス性能。OpenGL。
ALUが3倍、FPUが1.8倍思ったより伸びてないですが、マルチでの比較じゃないからこんなもんなのかと思いました。
ただ、メモリは3倍、DISKはSSDになったので11倍とこの辺が実際の使用感でのスピード感に大きくかかわってくると思います。総合は3倍弱
参考まで
Celeron P4500
外観の比較
外観はとにかく薄くなってます!これは驚きです。DVDドライブの搭載がないので薄くできてる気がします。
旧PCにはDVDドライブとLAN、アナログディスプレイ、メモリカードスロットがありますが、はっきりいって今となっては不要なもので、15s-eqは必要最小限に絞られていて、よく練られていると思います。ランプ類はFMVの方が分かりやすくていいですね
ぶっちゃけどうなの?
起動がメチャ早くなりました。65秒→12秒 5倍速い!これはかなり大きいです、しかも起動後も旧PCはもっさりしてましたが、新PCは起動直後からサクサク動きますのでストレスがありません!動画を小窓で見ながらブログ執筆サクサクできますので、大満足です。ただ、自分の今のブログや動画を見る程度あればRyzen3でも十分すぎると思います。ま、また10年使うので(笑)
指紋センサが思ったより反応よく便利です、起動時のパスワード入力って無くなって気づきましたが、結構煩わしかったんだなぁと思いました。
CINEBENCH R23の結果
MultiCoreスコアは5788でした。最近やると5383と少し下がりましたが誤差でしょう。WEBで見てると6784とか達成してるので、常駐ソフトとか落とせばもう少し上がるかもです。SingleCoreは1166でした。マルチもかなり高い性能で大満足です。
低価格PCですが、かなり満足できる結果でした。
ちなみにHPのパソコンを一番安く買う方法はダイレクトショップです。価格コムで見ても公式で買うのが一番安いので、下記サイトで是非価格を見てください!
数量限定!お得なキャンペーンモデルを特別価格で提供!入り口はこちらをクリック
他 紹介記事はこちらからどーぞ