ネタはパクリではありません!街を歩き回ってます(笑)
イセザキモール近辺で見かけた珍しいものを写真に収めてきましたので、楽しんでもらえればと思います。ナニコレ珍百景のパクリではございません。ではいってみよ~「ナニコレ!」パクリやし・・┐(-。-;)┌さあ~
(22年2月記事更新)
関内酒場の看板
【22年1月この看板変わってました・・・^^;】
一杯飲まれましたら、いきますか!最初は、看板です!野球場の近くだからそんなに珍しくないかもしれませんが、お酒が「ちょっと」濃いめということで愛を感じますよね(笑)、場所はいくつかお店をご紹介した、お馴染み浜っ子通りにあります、イセザキモールの一本隣ですね。
結構安い感じ、手羽先28円とか、、、チューハイ190円とか表に看板ありました、入ったことないのでよくわかりませんが、そのうちチャレンジしてみたいと思います、イセザキ周辺って飲み放題2000円以下の店があって、ほんと驚きΣ(・□・;)です。また紹介できればと思います。
お次はこれ
だしが並ぶ自販機について
【22年1月自動販売機撤去済み】
普通のコインパーキングにこんなの置くかね?普通小銭なくて困るからジュースの自販機でしょ
彼氏:おーぃ 小銭ある? 彼女:ないわ~ 彼氏:じゃー自販機でくずすか?んーどしようかな、宗田節入りにする? 焼きあごにする? 彼女:そうね~ あご💛 なんて! おかしいでしょ(笑)
家に帰ってネットで調べてみたら、広島の会社で有限会社二反田醤油さんです、有限会社ですよ!しかしながら、自販機は北海道~沖縄まで、全国津々浦々17都道府県に設置されているみたいです。しかも駐車場が多い!三井のリパークと連携して展開しているようです。まぁ小銭なければ一回買ってみるか、になるかもだし、駐車場だから車を一時的に止めて買うという需要も見込んでるのか?凄いビジネスモデル!面白ネタから関心させられました。ナニレ!
出汁の説明を抜粋「戦前から引き継がれた醤油製造の製法を元に作られるだし道楽。 地元の方に喜ばれる薄口醤油をベースに、ペットボトルの中に長崎県平戸産の炭火焼きあごを丸々1匹入れることで独特の旨みがダシに広がります」ウマソ。
コロナの影響もあるのかな?無人販売増えてるってニュースも見たことあるし。
22年1月残念ながら駐車場が再開発となるようで、自動販売機も撤去されてしまいました(T_T)このコンテンツのメインがなくなりました・・・スマヌ。購入されたい方は横浜駅西口にありますので、通販か西口でぜひ。
だし職人発見!
【22年2月追記】
だし職人・・・ちょっと違ってましたが(笑)場所は、関内と馬車道の真ん中くらいにありました。こちらはタイムスと提携してるのかな?
次は自販機つながりで
KUROが並ぶ自販機
珍しくないですか? 黒ウーロン茶がいっぱい入った自販機っす。ただ珍しいだけでなく面白いのは
濃厚ラーメンのラーメン二郎の前に設置されてるんですよ!これは絶妙なコラボでしょ!ガッツリラーメンとセットにするとはこれもステキな発案でしょう!GOODアイディア。買って中に入る人続出ですから、これもビジネス成功モデルでしょう!\(^-^)/バンザーイ(おおげさでスマヌ、しかし感心!感心!)
武道具専門店について
これはまたニッチなお店を見つけてしまいました。昔、剣道をかじってたので懐かしい~とか思ってしまいました。
HPによると日本で初めて軽量防具を作った会社で、全国レベルの大会での使用率No,1の国産A-1防具、この日本一使い易い防具を是非体感して下さい!とありました。いやー使用率ナンバー1とはすごいじゃないですか、顔周りとか、布団の硬さや長さをオーダメードで作られるそうです、すごいな~。あと、何故か宮崎県にも支店があるみたいです。なんで宮崎県南や?!剣道盛んなんかな。調べてみると色々ですな。
剣道、剣道防具、武道具の専門店 A-1防具の神奈川八光堂のHP
おまけ
おまけは50円の激安自販機を見つけましたので、パシャリ、でも一部コーヒーだけが50円でした(-_-;)これも何かのビジネスモデルかな?!
ビジネスモデルというのは大げさだったかもしれませんが、自分的には書いてて結構面白い内容だなと思いました。特に出汁の自販機には驚きました、世の中知らないことがたくさんあるもんだ。では、また。
大二弾はこちらから!